電子出版

iPadの登場以来、出版界は黒船来港的な騒ぎ方だ。
出版社が何を望んでも、基本的には自社の利益確保だ。
これに対し、読者が望んでいることは、
適正価格で、いつでも、どこでも、
簡単に、情報にアクセスできる仕組みだ。

グーテンベルクがもたらした、印刷革命による書籍の誕生が、
電子出版という新たな仕組みにより、次なる革命へ移行しつつある。
こう考えるのが自然な流れだろう。


書籍は書籍としての役割があり、
人々は、その恩恵を受けているし、今後もそう願っている。
電子出版の出現は、こうした事実を否定するものではない。
電話が、テンキーの携帯に置き換わり、
さらには、iPhoneなどのスマートフォンの登場により、
新たな展開が起こったように、
書籍出版も、次なる変革期に突入したと考えるべきだろう。


紙を媒体とした印刷という仕組み。
それが、デジタル機器の普及により、
あらたな仕組みの開発そして普及が始まった。
選択するのはユーザーである読者だ。
多くの論調が、日本ではiPhoneの普及はあり得ない、であった。
iPodiTunesの登場でも同じような発言が。


KindleそしてiPad
黒船と称され、その上陸と影響に対し大騒ぎだ。
ユーザーとしては、大歓迎である。
どちらも、日本語のコンテンツ販売を楽しみにしている。
いくつか気になる記事をリンクしておこう。

もうプロの記者は要らない?
編集長はコンピュータ!記事は一般公募!
“ファストコンテンツ”メディアの衝撃

 ウェブサイトでは、雑誌のフォーマットがどうしても崩れ、HTML対応のデザインになってしまうが、タブレットではPDFのように雑誌ページのフォーマットがそのまま残されるのが利点だ。ページは横にスクロールしたり、隅から繰ったりする。
 大きな違いは、そのページ上にビデオや動くグラフなどが盛り込まれていることだ。つまり見慣れた雑誌のフォーマットを借りながら、実は中身がマルチメディア版となっているわけである。ページ上には広告も表示されれば、本文にリンクなども組み込まれるだろう。
 → 「プラダを着た悪魔」はiPadがお好き?